Blog Layout

観光事業者が参考にすべきワーケーションのプラン事例

新しい働き方として注目されているワーケーション。コロナ禍中も観光事業者ができる施策の一つとしてワーケーションのプラン提供があります。コロナ禍だけでなく、アフターコロナ、ウィズコロナでもワーケーションは、ニューノーマル時代には定番の観光プランとなる可能性があります。自社でワーケーションのプランを検討されている観光業者向けに、成功事例を交えつつ、新規ワーケーションプランの参考となるような事例を解説します。

ワーケーションとは?

「ワーケーション(Workation)」とは、「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、「リゾート地や地方等の普段の職場とは異なる場所で働きながら休暇取得等を行う仕組み」です。政府により推進を発表されたことによって、日本国内においてその知名度が高くなっています。そのため、導入を促す情報も多くなってきており、検討している企業も増加傾向にあります。

ワーケーションのメリット

1. 有休取得率の向上

社員の有給取得率の向上に寄与するメリットがあります。日本の有休消化率は世界でもワーストランクを更新しており、長期休暇や有休をまだまだ取りづらい環境です。

しかし、ワーケーションを導入することで、仕事との関わりを保ちつつ長期休暇を取得できるため、罪悪感を持たず有休を取りやすい環境に変えられることが期待できます。


2. メンタルケアに有効

非日常な空間でのリフレッシュ効果が期待できるため、メンタルケアに有効とされています。社員の中には仕事にかかるストレスを溜め込んだまま、日々の仕事をしている人も少なくありません。

リゾート地や温泉地などでリラックスして仕事をすることで、心身ともに疲れを癒すことができ、社員のストレス軽減が図れます。


3. 生産性とパフォーマンスの向上

プライベートと仕事の切り替えがしにくく感じますが、限られた時間内で仕事をすることで、集中力が上がり生産性を向上させる効果があります。いつもと違う環境で開放的に仕事をすることで、新しいアイデアや発想が生まれやすく、仕事のパフォーマンス向上にも期待が持てます。


4. 訪問地域で新たな人々との交流や社会活動に貢献

受け入れ側の地域にとっては、来訪者の拡大、ワーケーション参加者との交流による新たな産業創出など、長期的な関係人口創出により地域コミュニティの活性化が期待できます。

ワーケーションを導入する上での注意点

1. 導入・運用コストがかかる

社員1人1人が遠隔から滞りなく仕事をできるような環境整備が必要です。

社員同士の円滑なコミュニケーションを取る上での、オンライン会議ツールやチャットツール、社内システムにアクセスするためのインターケット環境やVPN(Virtual Private Network)などが想定されます。整備のためのコストがかかってしまう可能性もあります。


2. 情報セキュリティ面の弱化

場所に縛られず仕事ができることが魅力ですが、オフィスの外で仕事ができる環境になると、その分、情報漏洩のリスクが高くなります。個人情報の取り扱いや社内の重要情報の取り扱いについて、対策が必要になります。また、PCなどは個人で管理しなくてはならないので、盗難と紛失を防止する対策も考えなくてはなりません。


3. 労働時間の管理が困難

休暇を前提として働くため、社員が業務を行った時間を正確に把握することが困難になる可能性があります。ワーケーションの効果を出すためにも、フレックスタイム制などの柔軟な労働時間の調整が必要になります。また、社員の実際の労働時間が把握できるよう、新たなシステムを導入・構築することも重要です。

ワーケーション4つの種類とその特徴

ワーケーションにはさまざまな定義・解釈が存在しますが、4つの類型がございます。

●休暇活用型

有給休暇などの休暇を取得し、一部仕事を織り込む、休暇と仕事を混合したスタイルです。休暇を楽しむことがあくまでもメインで、休暇の合間に業務時間を一部入れます。

●日常埋め込み型

テレワークを活用し、場所に縛られず、日常的に仕事と休暇を織り交ぜながら働くスタイルです。自由度が高い働き方で、長期間観光地を巡りながら仕事をするスタイルは、まさに日常埋込型を言います。

●ブリジャー型

出張の前後に観光やレジャー要素を盛り込み、仕事と休暇を組み合わせるスタイルです。地方などへの出張時に前乗り・延泊などをし、訪れた場所で余暇の時間も確保します。最近、ブリンジャー型を促進する動きも多くなっています。

●オフサイト会議・研修型

ミーティングや研修などをオフィスで執り行うのではなく、温泉地やリゾート地で行い合間に休暇を入れていくスタイル。会社の単位の団体ではなく、チームや部署単位で参加・実施していきます。

ワーケーション by JTB ~JTBは新たなライフスタイル「ワーケーション」をサポートします~

企業と自治体とのマッチングを行うことで、ワーケーションの推進を図っています。具体的にはワーケーションの実施企業が抱える課題やニーズを自治体と共有し、その上で法人・個人向けのワーケーションプランの開発や販売もしています。

 

企業で働くみなさまの、それぞれの目的を達成するためのさまざまなワーケーション活用サポートメニューを用意しております。


・ワーケーション地域・施設とのマッチング・サポート

・ワーケーション制度導入支援

・企業版ふるさと納税を活用したワーケーション受入れ地域支援

https://www.jtb.co.jp/theme/workations/

ワーケーションプランの導入事例

●新緑に囲まれた箱根でリフレッシュしながら過ごすワーケーション(神奈川県箱根町)

50インチの大画面テレビにHDMIケーブルを設置し、ご自身のノートパソコンに接続するとディスプレイとしてご利用でき、大きな画面でリモート会議も快適に行うことができます。また、最上階客室全室とコワーキングスペースとして開放している「天悠 The Bar & Lounge」の全卓にデスクライトを設置し、目が疲れにくくなる効果が期待できます。その他、机のない場所で作業をする際に簡単にどこでも作業空間を作ることができるテーブルクッションやリフレッシュに最適なヨガ体験用のヨガマットを貸出備品としてご用意しています。

https://www.ten-yu.com/cms/blog/20210530_newsrelease

●「サケモデル」(北海道北見市)

国立北見工業大学の卒業生が北見市に残る方法として、IT系企業に進出してもらい就職に繋がるよう企業誘致を行っていましたが、新卒社員をいきなり北見市で働かせるというのは難しい側面がありました。そこで入社後ある一定期間は東京などの都市部で働いてもらい、経験・スキルが身についたら北見市に帰って、テレワークなどで働いてもらうというモデルを考えました。この人材回帰モデルは、生まれた川に帰ってくるサケに因んで、「サケモデル」と呼んでいます。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/tourist-spot/case/hokkaido/

●自然の中でのワーケーション環境を整備(長野県白馬村)

白馬村では、自然を体感しながら仕事ができる環境整備に力を入れています。


白馬岩岳マウンテンリゾートは、標高1289mから北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」の周辺に広がる森の中に、電源・WiFi完備のワーキングスペース「森のオフィス」を設置したことにより、木漏れ日の下オープンエアの環境で仕事をすることができます。


近隣の宿泊施設とゴンドラリフト乗車券がセットになった「白馬リゾートテレワーク宿泊パッケージプラン」や、レンタカーと宿泊施設、ゴンドラリフト乗車券がセットになった「白馬リゾートテレワークレンタカープラン」なども商品化しています。

https://iwatake-mountain-resort.com/green/resort-telework

まとめ

この記事ではワーケーションの基本的な情報、事例を紹介させていただきました。今後ワーケーションプランを検討されている観光事業者にとって、取り組む意義やメリットについて少しでも考える機会となりましたら幸いです。

参考文献:


JTB総合研究所  https://www.tourism.jp/tourism-database/glossary/workation/

 

JTBワーケーション総合情報サイト  https://www.jtb.co.jp/theme/workations/

 

株式会社あしたのチーム  https://www.ashita-team.com/jinji-online/business/11119

JTB BÓKUNについて


JTB BÓKUNは、グローバル市場に対応した観光協会・DMO・体験事業者向けの予約・在庫管理システムです。


 主な機能:

  • 自社ホームページでの体験商品の販売
  • ユーザー同士での体験商品の相互販売
  • 海外OTA(Viator、KLOOK、GetYourGuideなど)との接続
  • 体験商品の予約・在庫の一元管理(チャネルマネージャー)
  • 販売データおよび顧客データの分析
資料ダウンロード

Share by: