Blog Layout

【事例】マイクロツーリズムとは?コロナ禍に事業者がとるべき最適解

国内・国外の観光再開の見通しが立たないコロナ禍中も観光事業者ができる数少ない施策の一つがマイクロツーリズム(ミニマムツーリズム)振興です。マイクロツーリズムは新しい概念のため、この記事ではマイクロツーリズムの基本を説明したうえで、実際の事業でも利用できるように事例を豊富に解説します。

マイクロツーリズムに関する基本情報

マイクロツーリズムとは?

マイクロツーリズムとは、自宅からおよそ1時間圏内の地元または近隣への短距離旅行の形態を意味します。新型コロナウイルスの感染拡大によって大きなダメージを受けた観光業界が採るべき手段の1つとして星野リゾート代表の星野佳路氏が提唱したことで話題になりました。

 

都道府県をまたぐ移動の自粛が求められる今、地元や近隣地域に住む人々に新たな魅力を訴求できるマイクロツーリズムは、コロナ禍で営業を続ける観光事業者にとって非常に重要なキーワードとなっております。

なぜマイクロツーリズムが必要なのか?

一説によれば「人間には旅をする本能がある」と言われ、観光産業は長期的に見ればどんな時代においても底堅い需要を維持してきました。一方で、観光は、感染症や国家間関係の悪化などの外的要因によって一時的に需要が冷え込むリスクを常にはらんでいることも事実です。新型コロナウイルス感染拡大による日本人の海外旅行や外国人の訪日旅行の大幅な減少によって多くの観光事業者にとって今もなお苦しい状態が続いております。

 

観光事業者がマイクロツーリズムに取り組むことで、旅行者の長距離移動に伴う感染症拡大のリスクを軽減しつつ、地元や近隣地域住民の観光需要を獲得できるため、感染症拡大防止と事業継続の両立を実現することが可能となります。またコロナ禍のような時代だからこそ、マイクロツーリズムへの取り組みを通じて地域内の他の観光事業者や近隣住民との絆を強化することが重要であると考えられます。

マイクロツーリズムのメリット

ではマイクロツーリズムは観光事業者にとって具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは2つのメリットを紹介いたします。

 

1つは収益の安定化が図れることです。マイクロツーリズムを通して地域の新たな魅力を訴求し、地元や近隣住民を固定客化することができれば、遠方から来訪する旅行客が大幅に減少してしまっても、需要減少の影響を最小限に抑えながら、事業を継続できます。

 

もう1つは顧客や従業員のウイルス感染リスクや自社施設からの感染症拡大リスクを軽減できることです。マイクロツーリズムでは、地元や近隣地域の住民が主要顧客となるため、遠方からの来訪者が感染症を持ち込む可能性を下げ、顧客や従業員がウイルスに感染するリスクを下げることができます。

 

また、万が一自社施設の顧客や従業員がウイルスに感染しても、他の地域へのウイルス拡大リスクを下げることにもつながります。

マイクロツーリズムを実践する際に注意すべき2つのこと

ここまでマイクロツーリズムの必要性やメリットを説明してきました。しかし、地元や近隣地域住民を対象としているマイクロツーリズムだからこそ、いくつか注意しなければいけない点も存在します。

 

1つは、遠方から来訪する観光客とは異なったサービスを提供する必要があることです。マイクロツーリズムは顧客にとって慣れ親しんだ地域だからこそ、初めてその地域を訪れた観光客と同じ内容のサービスを提供しても固定客化につなげることは困難です。地域の新たな魅力を再発見する体験商品や、普段のツアー内容に新たな要素を加えるなど、地元や近隣住民の満足につながる高付加価値のサービスを提供する必要があります。

 

もう1つは、情報発信や販路を工夫する必要があることです。遠方からの来訪者はOTAや旅行会社を通した予約が多いと考えられますが、地元や近隣の住民が同様の手段をとるとは限りません。そのため、広告媒体の変更や自社ホームページにおける発信内容の再検討などが必要となります。

事例1. 月岡温泉◎ちかたび

プラン概要

新潟県新發田市の月岡温泉観光協会は「自宅から30分~1時間の自家用車で行ける範囲であまり行ったことのない場所を観光してみよう」というコンセプトのもとに、近隣の観光スポットを紹介する「月岡温泉◎ちかたび」というサイトを開設しました。この取り組み自体はコロナ禍以前にスタートしたものですが、まさにマイクロツーリズムを体現したものとなりました。

プラン特徴

「月岡温泉◎ちかたび」のWebサイトでは「世界に一つのオリジナルせんべいを焼こう」といった独自性のある体験や「日常の忙しさから離れ、歴史や本物を感じる大人旅」などテーマ性のあるモデルコースなど、地元や近隣住民が地域の魅力を再発見できるようなコンテンツが紹介されています。

具体的な効果・結果

「月岡温泉◎ちかたび」は、新潟観光ブランド確立支援事業の一つとして、新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏広域観光推進協議会が主体となって実施されました。地域の魅力が再発見できることに加え、新潟県の住民であっても、新鮮に感じるような情報を得られる「月岡温泉◎ちかたび」Webサイトは、地域ブランディングの向上に成功した事例と言えるでしょう。

事例2. #WeLove鳥取キャンペーン

プラン概要

新型コロナウイルスの感染拡大によって、事業継続が危ぶまれる観光事業者を救済するための施策として、鳥取県では、県民を対象に県内の宿泊施設や観光施設、体験型観光メニューを利用する場合の経費の一部を支援する「#WeLove鳥取キャンペーン」を実施しました。

プラン特徴

本キャンペーンでは、経費支援に加えて、本制度を利用した県民に、訪れた県内観光地の魅力をInstagramやTwitterなどSNSで「#welove鳥取」をつけて投稿することを促進し、投稿した県民に抽選で豪華景品が当選する制度も導入いたしました。これによって県民同士で県内観光地の魅力をSNSを通じて紹介し合う仕組みができたと考えられます。

具体的な効果・結果

2020年10月の一般社団法人自治体国際化協会の事例紹介記事によれば、本キャンペーンには、県内237の観光施設が登録事業者となり、鳥取県人口の15%にあたる約8万人の県民が利用する結果を生んだと言われています。これは県内観光の需要回復に一定以上の効果が得られたマイクロツーリズムの成功事例と言えるでしょう。

事例3. 星野リゾート

プラン概要

星野リゾートでは2020年の第1回目の緊急事態宣言終了後の6月よりマイクロツーリズムの展開を始めました。観光事業者の多くが事業を継続するための手段を試行錯誤していた当時、地元や近隣住民滞在提案を設計する星野リゾートの取り組みは非常に画期的なものでした。

プラン特徴

京都府にある「星のや京都」での「奥嵐山で京文化に触れる1日」をテーマにした販売促進や、静岡県浜松市の「界 遠州」では滞在中にお茶の魅力を味わえるさまざまなサービスを提供するなど、全国画一的なサービスではなく各地の特徴を生かした地元向けのサービスを展開しました。

具体的な効果・結果

上記の取り組みを続けた結果、近隣エリアからの来訪客を増加させることに成功し、2020年8月の客室稼働率は80%~90%を維持することに成功しました。驚くことに、一部のホテルは、新型コロナウイルス拡大前の2019年度さえも上回る稼働率を実現することができました。これらの結果は、マイクロツーリズムの提唱者である星野リゾート自身がマイクロツーリズムの意義を証明する形となったことで、全国の宿泊事業者がマイクロツーリズムに真剣に取り組むきっかけの一つとなったと言えるかもしれません。

まとめ

この記事ではマイクロツーリズムの基本的な情報、事例を紹介させていただきました。観光事業者にとって、マイクロツーリズムはWithコロナ期における短期的な対策だけではなく、観光地の魅力向上、という観点においても非常に重要な意味を持っていると言えます。この記事を参考に観光事業者がマイクロツーリズムに取り組む意義やメリットについて少しでも考える機会となりましたら大変幸いです。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

参考ページ:

“星野リゾートの「マイクロツーリズム」ご近所旅行のススメ”.星野リゾート公式サイト.

https://www.hoshinoresorts.com/sp/microtourism/

 

“~Withコロナ期の新たな旅の提案、取り組み実績を報告します~星野リゾートが提案する「マイクロツーリズム」”.星野リゾート公式サイト.2020年9月30日

https://www.hoshinoresorts.com/information/release/2020/09/106281.html

 

“月岡温泉◎ちかたび - 月岡温泉観光協会”.月岡温泉観光協会公式サイト

http://www.tsukiokaonsen.gr.jp/chikatabi/

 

“ウィズコロナ/マイクロツーリズムの可能性を探る ~鳥取県の取り組み~”.一般社団法人自治体国際化協会 経済活動ページ.2020年10月1日

http://economy.clair.or.jp/topics/6605/

JTB BÓKUNについて


JTB BÓKUNは、グローバル市場に対応した観光協会・DMO・体験事業者向けの予約・在庫管理システムです。


 主な機能:

  • 自社ホームページでの体験商品の販売
  • ユーザー同士での体験商品の相互販売
  • 海外OTA(Viator、KLOOK、GetYourGuideなど)との接続
  • 体験商品の予約・在庫の一元管理(チャネルマネージャー)
  • 販売データおよび顧客データの分析
資料ダウンロード

Share by: